-
-
【楽天証券×NISA】投資信託・商品を選ぶときの3つのポイント
2021/3/5
NISAを始めたい人へ向けて、楽天証券で投資信託・商品を選ぶときに注意すべきポイントについて解説します。実際に楽天証券のホームページに沿って解説しました。本記事を読めば、自分ひとりでも投資信託の商品を選ぶことができるようになります。
-
-
【株初心者】一般NISAとつみたてNISAどちらがオススメ?
2021/2/27
株初心者に向けて、一般NISAとつみたてNISAのどちらから始めるのが良いのかについて解説しました。結論は一般NISAです。理由は3つ。一般NISAの方が「①非課税枠を多く利用できる。②時間的にリスクが分散できる。③人気がある」。
-
-
株初心者が楽天証券で一般NISAをはじめる方法【実際にやってみた】
2021/2/19
株初心者の方へ。楽天証券で一般NISAを始める方法を解説しました。私が実際にやってみたときのスクショ画面に沿って順番に説明します。本記事と同じように入力すれば、楽天証券で投資信託や国内株式を購入できます。
-
-
【非課税枠の最大化】一般NISAからつみたてNISAに切り替える
2021/2/17
これからNISAを始める人へ。NISAの非課税枠を最大限まで利用する方法について解説します。結論は『一般NISA→新NISA→つみたてNISA』の順番でNISAのプランを切り替えることで、非課税枠を最大限まで利用できます。
-
-
【投資信託の買い方】楽天証券の一般NISA口座で積立購入してみた
2021/2/10
楽天証券のNISA口座で投資信託を買いたい。でも、株やったことないから買い方が分からない。投資信託を積立購入する手順を知りたいな。ついでに、支払い方法を楽天カードにして楽天ポイントを貯めたい こんにち ...
-
-
楽天証券で一般NISA口座に入金する方法【実際にやってみた】
2021/2/5
楽天証券でNISAの口座を作った。さっそく株か投資信託を買ってみたいんだけど、お金ってどうやって入金するの?振込先の口座ってどこ? こんにちは、2016年から国内株式を買い続けているサラリーマン個人投 ...
-
-
楽天証券で一般NISA口座を開設する方法【実際にやってみた】
2021/1/27
一般NISAをやってみたいんだけど、一般NISAってどうやって始めるの?株ってやったことないんだけど大丈夫かな?楽天証券だとポイントが貯まりそうだから、楽天証券で一般NISAを始めてみたい。 こんにち ...
-
-
【つみたてNISAとは?】最低限必要な知識を分かりやすく解説
2021/1/6
これからNISAを始める方へ向けて「つみたてNISAとは何なのか」を分かりやすく解説しました。つみたてNISAとは年間40万円以下の投資であれば、売却益と分配金が非課税になる制度です。節税金額がいくらになるのかを具体的に説明しています。
-
-
【一般NISAとは?】最低限必要な知識を分かりやすく解説
2020/11/6
これからNISAを始める方へ向けて「一般NISAとは何なのか」を分かりやすく解説しました。一般NISAとは年間120万円以下の投資であれば、売却益と配当金が非課税になる制度です。節税金額がいくらになるのかを具体的に説明しています。